

【北区】2025年度から「バイリンガル保育園」としてリスタートした保育園で保育士募集★ネイティブの専門講師が毎日常駐しています|都営三田線「西巣鴨」駅から徒歩13分
この求人への問い合わせフォームへfive-13285
★ーーーーーーーーーーーーー
★月給25.1万円~スタート
★年間休日120日
★借り上げ社宅制度あり
★ーーーーーーーーーーーーー
★月給25.1万円~スタート
★年間休日120日
★借り上げ社宅制度あり
★ーーーーーーーーーーーーー
北区滝野川エリア、都営三田線「西巣鴨」駅から徒歩13分。バイリンガル認可保育園で保育士を募集しています。
主なお仕事はクラス運営、保育全般、書類業務など。現在の園児定員は165名で0~5歳児をお預かりします。従来型の「一斉保育」は行っていません。子どもたち一人ひとりのペースに合わせた「主体性」に寄り添う保育を提供しています。
2025年度から「バイリンガル保育園」としてリスタートしました。ネイティブの語学専門講師が毎日常駐しています。日々の業務で英語に触れることができる環境です。英語を話せる方はもちろん、英語に興味のある方も積極的に採用しています。
~定時出勤・退勤を推進しています~
定時出勤・退勤を強力に推進しているので、残業はほぼありません。仕事の後に気兼ねなく予定を入れられるので現職スタッフからも好評です。
定時出勤・退勤を強力に推進しているので、残業はほぼありません。仕事の後に気兼ねなく予定を入れられるので現職スタッフからも好評です。
~有給休暇は1時間単位で取得OK~
有給休暇は入職日に付与します。1時間単位で取得できるので、ちょっとした用事などにご利用ください。
有給休暇は入職日に付与します。1時間単位で取得できるので、ちょっとした用事などにご利用ください。
~借り上げ社宅制度~
遠方から転職をお考えの方は「借り上げ社宅制度」を利用できます。ご希望の方は問い合わせの際にお知らせください。
遠方から転職をお考えの方は「借り上げ社宅制度」を利用できます。ご希望の方は問い合わせの際にお知らせください。
「実務経験を踏まえた具体的な給与額が知りたい」
「借り上げ社宅制度について教えてほしい」
など、ご不明な点があればお気軽に問合せください。
業種
認可保育園
業務内容
保育園での保育士業務
・クラス運営全般
・子どものお世話
・保護者対応
・書類業務
・清掃
・クラス運営全般
・子どものお世話
・保護者対応
・書類業務
・清掃
募集要項
応募資格
保育士
雇用形態
正社員
給与
月給 251,100
給与詳細
◆四大卒:月給255,800円~
◆専門・短大卒:月給251,100円~
◆昇給:年1回(実績:2,000円~10,000円/1月)
◆賞与:年3回(実績:3.1ヶ月分)
◆専門・短大卒:月給251,100円~
◆昇給:年1回(実績:2,000円~10,000円/1月)
◆賞与:年3回(実績:3.1ヶ月分)
勤務地
東京都北区
最寄駅
都営三田線 西巣鴨駅 徒歩13分
都電荒川線 滝野川一丁目駅 徒歩14分
JR京浜東北線・東京メトロ南北線 王子駅 徒歩15分
都電荒川線 滝野川一丁目駅 徒歩14分
JR京浜東北線・東京メトロ南北線 王子駅 徒歩15分
就業時間
7:15~20:15のうち8時間(休憩60分)
休日・休暇
◆年間休日120日
◆週休2日制(日曜祝日は休み・土曜は月1~2回出勤・振休あり)
◆年次有給休暇(1時間単位で取得可)
◆年末年始休暇
◆育児・介護休業取得実績あり
◆看護休暇取得実績あり
◆週休2日制(日曜祝日は休み・土曜は月1~2回出勤・振休あり)
◆年次有給休暇(1時間単位で取得可)
◆年末年始休暇
◆育児・介護休業取得実績あり
◆看護休暇取得実績あり
待遇
◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生)
◆通勤交通費支給(上限2.5万円/月)
◆借り上げ社宅制度あり
◆住宅手当(2万円/月・規定あり)
◆奨学金制度
◆メンタルヘルスケア制度
◆退職金制度(勤続1年以上)
◆通勤交通費支給(上限2.5万円/月)
◆借り上げ社宅制度あり
◆住宅手当(2万円/月・規定あり)
◆奨学金制度
◆メンタルヘルスケア制度
◆退職金制度(勤続1年以上)
職場情報
都営三田線「西巣鴨」駅から徒歩13分、または都電荒川線「滝野川一丁目」駅から徒歩14分。2019年に改築リニューアルオープンしたバイリンガル保育園。園児定員は165名で、0~5歳児をお預かりします。
「北区立音無もみじ緑地」近くのマンション1階にある保育園です。また「滝野川三丁目児童遊園」など大型の固定遊具を備えた公園も近く、お散歩や戸外活動に活用しています。
運営母体は都内を中心に複数の園を運営する社会福祉法人。大人が持つ「理想の子ども像」ではなく、子ども一人ひとりを人間として尊重し関わる保育を提供。こどもたちが「自分で見て・確かめて・考えて・伝える」自主性と主体性を育んでいます。
また家庭における子育ての不安や悩みもしっかりサポートします。「子どもたちの可能性を信じて寄り添う、かけがえのない日々を過ごしてほしい」という思いで、保護者との二人三脚で子どもたちを見守ります。
~定員・計165名~
・0歳児…6名
・1歳児…31名
・2歳児…32名
・3歳児…32名
・4歳児…32名
・5歳児…32名
・0歳児…6名
・1歳児…31名
・2歳児…32名
・3歳児…32名
・4歳児…32名
・5歳児…32名