

【文京区】都営三田線「千石」駅から徒歩7分★認可保育園で保育士募集|月給28.9万~31.9万円スタート・完全週休2日制・借り上げ社宅制度あり・シフトインターバル制導入
この求人への問い合わせフォームへfive-17179
★・・・・・・・・・・・・
★月給28.9万~31.9万円スタート
★借り上げ社宅制度あり
★シフトのインターバル制導入
★・・・・・・・・・・・・
★月給28.9万~31.9万円スタート
★借り上げ社宅制度あり
★シフトのインターバル制導入
★・・・・・・・・・・・・
文京区千石エリア、都営三田線「千石」駅から徒歩7分。認可保育園で正社員の保育士を募集しています。現在の園児定員は59名で、0~5歳児をお預かりします。
保育業務全般、各種事務作業、保護者対応が主なお仕事。パソコン・タブレットを導入して業務の効率化を進めており、保育に向き合える時間を十分に確保できる環境です。
クラス担任を持つスタッフは、毎日30分の事務時間を確保できます。ICT導入・フォーム変更により保育士の書類負担を軽減しました。勤務時間の中で事務に集中できる時間を取れるように、基準よりも手厚い職員配置を目指しています。
平日夜の職員会議は上限時間を設定しています。スタッフの体調・プライベートを考慮して、長時間の職員会議を廃止しています。
~有給休暇は「時間単位」で取得可~
ちょっとした用事に便利な「2時間単位で有給休暇」が取得できます。
ちょっとした用事に便利な「2時間単位で有給休暇」が取得できます。
~健康管理休暇~
人間ドックや婦人科検診を受ける場合、有給休暇とは別に特別休暇を取得できます。スタッフが健康で長く働けるよう配慮しています。
人間ドックや婦人科検診を受ける場合、有給休暇とは別に特別休暇を取得できます。スタッフが健康で長く働けるよう配慮しています。
~シフトのインターバル制の導入~
前日の終業時間から当日の始業時間までを「12時間以上空けてシフトを組む」ことを基本としています。
前日の終業時間から当日の始業時間までを「12時間以上空けてシフトを組む」ことを基本としています。
~借り上げ社宅制度~
遠方から転職される方は「借り上げ社宅制度」を利用できます。8.2万円/月を補助しています。
遠方から転職される方は「借り上げ社宅制度」を利用できます。8.2万円/月を補助しています。
「経験に基づいた具体的な給与額が知りたい」
「借り上げ社宅制度について教えてほしい」
「年度途中での転職を考えている」
など、疑問点があればお気軽に問合せください。みなさまのエントリーをお待ちしております。
業種
認可保育園
業務内容
保育園での保育士業務
・保育補助全般
・おむつの交換、衣服の着脱、食事の介助
・掃除、洗濯
・保護者対応
・保育補助全般
・おむつの交換、衣服の着脱、食事の介助
・掃除、洗濯
・保護者対応
募集要項
応募資格
保育士
雇用形態
正社員
給与
月給 289,000
319,000
給与詳細
◆昇給あり
◆賞与あり(実績:3.0ヶ月分)
◆賞与あり(実績:3.0ヶ月分)
勤務地
東京都文京区
最寄駅
都営三田線 千石駅 徒歩7分
就業時間
7:00~19:30のうち8時間(休憩60分)
休日・休暇
◆週休2日制(日曜祝日はお休み・土曜出勤は振休あり)
◆年次有給休暇(2時間単位で取得可)
◆リフレッシュ休暇(年3日)
◆健康管理休暇
◆年末年始休暇
◆その他休暇
◆産休育休制度あり
◆年次有給休暇(2時間単位で取得可)
◆リフレッシュ休暇(年3日)
◆健康管理休暇
◆年末年始休暇
◆その他休暇
◆産休育休制度あり
待遇
◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生)
◆通勤交通費実費支給
◆借り上げ社宅制度
◆扶養手当
◆単身住宅手当
◆エプロン・ポロシャツ貸与
◆通勤交通費実費支給
◆借り上げ社宅制度
◆扶養手当
◆単身住宅手当
◆エプロン・ポロシャツ貸与
職場情報
都営三田線「千石」駅から徒歩7分、2020年4月に開園した認可保育園。定員は59名で、0~5歳児をお預かりします。
文京区千石エリアに位置する3階建ての保育園。英語プログラムに注力しており、歌ったり踊ったり手遊びをする中で自然と英語を習得しています。
SIDS(乳児突然死症候群)予防のため、幼児がうつぶせ寝になってしまった場合でも呼吸ができるように、0歳児の寝具は網状構造体ポリエチレンを用いた通気性の高い高機能マットを使用しています。
関東で複数の園を展開する法人が運営しています。学習塾事業を中心に保育・介護も手掛けており、保育部門では認可保育所の他に児童発達支援にも力を入れています。
~定員:計59名~
・0歳児…6名
・1歳児…10名
・2歳児…10名
・3歳児…11名
・4歳児…11名
・5歳児…11名
・0歳児…6名
・1歳児…10名
・2歳児…10名
・3歳児…11名
・4歳児…11名
・5歳児…11名
教育研修制度
◆初期研修
◆園内研修(毎月の職員会議内で実施)
◆看護師研修(毎月実施)
◆基礎研修(年2回)
◆姉妹園研修(年数回・グループ園を見学)
◆クラス別研修(年齢に応じた発達段階の理解)
◆事業本部研修(年2回・全園スタッフが集まる研修会)
◆園内研修(毎月の職員会議内で実施)
◆看護師研修(毎月実施)
◆基礎研修(年2回)
◆姉妹園研修(年数回・グループ園を見学)
◆クラス別研修(年齢に応じた発達段階の理解)
◆事業本部研修(年2回・全園スタッフが集まる研修会)