【練馬区】●時給:1,700~2,000円● ベテランの小児科Ns.が指揮を取る…《児童発達支援&放課後等デイサービス》平日のみで週4日~、7h勤務OK! の日勤パートWORK♪*
この求人への問い合わせフォームへfive-10391
●小児科・障がい児の対応経験がない方も、ゼロからしっかりサポート有◎●
「武蔵関」徒歩5分。マンション1F、扉を潜ると可愛らしい内装の温もりスペース…☆*
10:00~15:00の児童発達支援が5名、14:00~17:00の放課後等デイサービスが5名。
少人数の障がい児デイで《平日のみ》日勤パートのオシゴトです!
10:00~15:00の児童発達支援が5名、14:00~17:00の放課後等デイサービスが5名。
少人数の障がい児デイで《平日のみ》日勤パートのオシゴトです!
立ち上げに尽力した管理者は、小児科看護師として活躍してきたベテランナース。
ほか、看護師2名、保育士、OT、STらが力を合わせて療育活動に取り組んでいます。
重症心身障がい児を対象としたデイのため、常時見守り・ケアが必要な児童がほとんど。
医療的ケア・処置のほか、こどもたちへの療育プログラムの実施を一緒にお願いします。
ほか、看護師2名、保育士、OT、STらが力を合わせて療育活動に取り組んでいます。
重症心身障がい児を対象としたデイのため、常時見守り・ケアが必要な児童がほとんど。
医療的ケア・処置のほか、こどもたちへの療育プログラムの実施を一緒にお願いします。
小児科・障がい児の対応経験がなくても大丈夫。管理者による丁寧なフォロー有◎
「チャレンジしたい、という気持ちがある方なら、ぜひ一緒に!」とのこと♪
看護師の人数が多い現場ということもあり、きっと働きやすさを感じていただけるはず。
「チャレンジしたい、という気持ちがある方なら、ぜひ一緒に!」とのこと♪
看護師の人数が多い現場ということもあり、きっと働きやすさを感じていただけるはず。
ベースは9:00~18:00ですが、ちょっぴり短め《9:00~17:00》などもご相談できます。
また、週4日~5日の勤務で、勤務曜日のご希望ももちろん調整OK。
残業ほぼなしで、時給1,700円~2,000円とちょっぴり高め時給も目指せるオシゴトです!
また、週4日~5日の勤務で、勤務曜日のご希望ももちろん調整OK。
残業ほぼなしで、時給1,700円~2,000円とちょっぴり高め時給も目指せるオシゴトです!
業種
障がい児デイサービス
業務内容
児童発達支援・放課後等デイサービスでの看護業務
◇重症心身障がい児の医療的ケア
◇発達支援業務全般
◆在籍看護師数…3名(ほか保育士、OT、ST在籍)
◆系列の訪問看護ステーションが隣接しています。
◆小児看護経験者のベテラン看護師が常駐しています◎
◇重症心身障がい児の医療的ケア
◇発達支援業務全般
◆在籍看護師数…3名(ほか保育士、OT、ST在籍)
◆系列の訪問看護ステーションが隣接しています。
◆小児看護経験者のベテラン看護師が常駐しています◎
募集要項
応募資格
正看護師
◇ブランクがある方もOK!
◇障がい児の対応経験は問いません。
◇小児看護のご経験をお持ちの方は歓迎です◎
◇ブランクがある方もOK!
◇障がい児の対応経験は問いません。
◇小児看護のご経験をお持ちの方は歓迎です◎
雇用形態
アルバイト・パート
給与
時給 1,700
2,000
給与詳細
◇ご経験等を考慮し、決定します。
勤務地
東京都練馬区
最寄駅
西武新宿線「武蔵関」駅から徒歩5分
就業時間
9:00~18:00の間で実働7~8h
◇残業ほぼありません◎
◇残業ほぼありません◎
休日・休暇
定休日:土曜、日曜、祝日
ほか応相談
★週4日~5日の勤務をお願いします。
★有給休暇は法定通り付与
ほか応相談
★週4日~5日の勤務をお願いします。
★有給休暇は法定通り付与
待遇
社会保険完備(勤務条件による)
交通費支給(上限:20,000円/月)
試用期間あり(3ヶ月、同条件)
交通費支給(上限:20,000円/月)
試用期間あり(3ヶ月、同条件)
職場情報
西武新宿線「武蔵関」駅から徒歩5分。マンション1階に拠点を構える障がい児デイサービスセンターです。
放課後等デイサービス・児童発達支援ともに利用定員5名。こどもたちの心身の状態に合わせ、全体プログラムと個別プログラムからなる個別の療育プログラムを作成します。ひとつのプログラムに2週間にわたって取り組んでいくことで、できることを少しずつ増やす、時間をかけた療育活動を行っています。
児童発達支援管理責任者・看護師・保育士・療法士らがチームワークよく医療ケアと療育を提供。すぐ隣には系列の訪問看護ステーションがあり、そちらの看護師とも連携を取りながら手厚いケアを実施しています。
家族参加型のイベントも多く開催しており、保護者同士が交流する機会も積極的に提供。保護者支援も細やかに行いながら、こどもたちがそれぞれのペースで楽しみながら成長していけるよう療育をおこなっている事業所です。
放課後等デイサービス・児童発達支援ともに利用定員5名。こどもたちの心身の状態に合わせ、全体プログラムと個別プログラムからなる個別の療育プログラムを作成します。ひとつのプログラムに2週間にわたって取り組んでいくことで、できることを少しずつ増やす、時間をかけた療育活動を行っています。
児童発達支援管理責任者・看護師・保育士・療法士らがチームワークよく医療ケアと療育を提供。すぐ隣には系列の訪問看護ステーションがあり、そちらの看護師とも連携を取りながら手厚いケアを実施しています。
家族参加型のイベントも多く開催しており、保護者同士が交流する機会も積極的に提供。保護者支援も細やかに行いながら、こどもたちがそれぞれのペースで楽しみながら成長していけるよう療育をおこなっている事業所です。