【中野区】●定員4名・病後児保育室● ナース2名体制で、未経験さんもしっかりサポート! 急性期・感染期を脱した安定期の子どもに対応。健康管理&与薬が中心です◎土日祝休み◎
この求人への問い合わせフォームへfive-11036
●区立保育園に併設する病後児保育室。運営母体は中堅の福祉系法人♪●

区立保育園に併設して運営している、定員4名の《病後児保育室》。現在、常勤の看護師さんを募集しています!

インフルエンザの場合は、罹患後5日目以降・解熱後3日目以降で医師の許可がある場合。
三大夏風邪の場合は、解熱して食事・水分がしっかり取れる子どもをお預かりしています。
少ないですが、外傷性疾患の場合は症状が安定した子どもが対象となっています。

そんな子育て世帯を支え、こどもたちを安全にお預かりするための保育室。
人数や症状は日によってまちまちですが、健康管理と与薬、食事対応などが主な業務です。

先輩ナースがしっかりサポートしますので、安心してお仕事に慣れていっていただけるはず。
もちろん、提携医との連絡体制も万全。小児科医にすぐ連絡できますので、心強いですよ◎

運営母体は保育園を多数手掛ける大手法人で、待遇面・福利厚生面も充実!
残業もほとんどありません。ワークライフバランスを大切にしながらご勤務いただけます…★*
業種
病児・病後児保育室
業務内容
病後児保育室での看護業務
◇お子さまの健康状態の観察
◇お薬のお預かり、与薬の管理
◇提携医との連携
◇保健だよりの作成 など
看護師2名体制です
●定員…4名(対象年齢:生後6ヶ月〜就学前まで)
●病後児保育のため、回復期の乳幼児のお預かりとなります。
(急性期・感染期を脱し、症状が安定した状態)
●看護師2名体制です。
◇お子さまの健康状態の観察
◇お薬のお預かり、与薬の管理
◇提携医との連携
◇保健だよりの作成 など
看護師2名体制です
●定員…4名(対象年齢:生後6ヶ月〜就学前まで)
●病後児保育のため、回復期の乳幼児のお預かりとなります。
(急性期・感染期を脱し、症状が安定した状態)
●看護師2名体制です。
募集要項
応募資格
正看護師
35歳以下(例外事由 3号 イ)
長期勤続によるキャリア形成を図るため
3ヶ月以内に入職できる方
35歳以下(例外事由 3号 イ)
長期勤続によるキャリア形成を図るため
3ヶ月以内に入職できる方
雇用形態
正社員
給与
月給 235,000
260,000
給与詳細
◇資格手当を含みます。
◇別途、以下の手当あり
・役職手当
・被服手当(6,000円/年)
・住宅手当(5,000円/月)※規程あり
◇別途、以下の手当あり
・役職手当
・被服手当(6,000円/年)
・住宅手当(5,000円/月)※規程あり
勤務地
東京都中野区
最寄駅
東京メトロ丸ノ内線「新中野」駅から徒歩5分
JR中央・総武線、東京メトロ東西線「中野」駅から徒歩13分
JR中央・総武線、東京メトロ東西線「中野」駅から徒歩13分
就業時間
7:45〜18:30の間で実働8hシフト
◇残業…平均5h/月
◇残業…平均5h/月
休日・休暇
年間休日120日
週休2日制(土・日・祝)
※月1回、土曜日の出勤あり
有給休暇
入社時特別休暇
夏季休暇(3日)
バースデー休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
産前産後・育児休暇
週休2日制(土・日・祝)
※月1回、土曜日の出勤あり
有給休暇
入社時特別休暇
夏季休暇(3日)
バースデー休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
産前産後・育児休暇
待遇
社会保険完備
昇給:年1回
賞与:年2回(実績2.0ヶ月)
交通費支給(上限:50,000円/月)
制服貸与
会員制リゾート施設利用可
テーマパーク割引券あり
生命保険団体加入
退職金制度あり(勤続3年以上)
試用期間あり(3ヶ月、同条件)
昇給:年1回
賞与:年2回(実績2.0ヶ月)
交通費支給(上限:50,000円/月)
制服貸与
会員制リゾート施設利用可
テーマパーク割引券あり
生命保険団体加入
退職金制度あり(勤続3年以上)
試用期間あり(3ヶ月、同条件)
職場情報
地下鉄「新中野」駅から徒歩5分。区立保育園に併設している、定員4名の病後児保育室です。
生後半年〜就業前までの病後児をお預かりする園。病児保育とは異なり、急性期・感染期を脱して安定期に入った子どもたちをお預かりします。
定員4名のため、園舎部分自体はコンパクトな規模感。看護師2名体制で、病後児の体調管理・健康管理と食事や与薬、室内遊びに対応します。
子どもたちの予後を安全に見守ることで、地域の子育て世帯のサポートをおこなっている病後児保育室です。
生後半年〜就業前までの病後児をお預かりする園。病児保育とは異なり、急性期・感染期を脱して安定期に入った子どもたちをお預かりします。
定員4名のため、園舎部分自体はコンパクトな規模感。看護師2名体制で、病後児の体調管理・健康管理と食事や与薬、室内遊びに対応します。
子どもたちの予後を安全に見守ることで、地域の子育て世帯のサポートをおこなっている病後児保育室です。