【板橋区】《想定年収:450万~500万円+訪問インセンティブ有★*》駅徒歩1分の訪看ST“大山サテライト”。30代のスタッフ中心で和気藹々と活躍中!◆土日祝休み◆
この求人への問い合わせフォームへfive-11227


高田馬場に母体ステーションを持つ訪問看護ステーション《大山サテライト》。
現在、常勤としてご活躍いただける訪問看護師さんを募集しています!

そのため、《看護×リハビリ》の両輪に力を入れており、総合的な在宅ケアを提供中!
セラピストはPT・OT・STの3職種がすべて在籍し、専門性の高いリハビリを提供。
高齢者はもちろんですが、特に、小児のリハビリテーションには定評があります。

多彩な在宅看護を実践するステーションで、幅広い知識と経験を身につけてみませんか?

訪問ルートやケアの内容、ご家族との関わり方、物品の場所、在宅医療機器のこと…
何でも丁寧にお教えします。少しずつ覚えて、ひとりだちを目指していきましょう◎

チームワークには自信を持っている事業所。30代が中心の和気藹々とした職場です♪*

出産・育児などでライフスタイルが変わっても無理なく働き続けていけます。
土日祝休みの完全週休2日制で、年間休日はたっぷり《125日》。残業もほぼありません♪
それでいて、月給34万~40万+訪問インセンティブの支給アリ!
想定年収:450万~500万円以上がしっかり目指せる職場です…★*
業種
訪問看護
業務内容
訪問看護ステーションでの看護業務
◇バイタルチェック・病状観察
◇清潔・栄養・排泄ケア
◇服薬の管理・指導
◇在宅医療機器の管理
◇医師の指示書に基づく各種処置
◇家族への相談援助、介護方法の助言指導
◇記録の作成 など
◆オンコール対応あり(平均:5~6回/月。出動は月1回程度)
◆平均訪問件数…5~6件/日
◆受け持ち制です。
◆訪問手段…電動自転車 or 原付
◇バイタルチェック・病状観察
◇清潔・栄養・排泄ケア
◇服薬の管理・指導
◇在宅医療機器の管理
◇医師の指示書に基づく各種処置
◇家族への相談援助、介護方法の助言指導
◇記録の作成 など
◆オンコール対応あり(平均:5~6回/月。出動は月1回程度)
◆平均訪問件数…5~6件/日
◆受け持ち制です。
◆訪問手段…電動自転車 or 原付
募集要項
応募資格
正看護師
◇ブランクがある方・未経験の方も歓迎です!
◇ご年齢が50歳までの方
※長期勤続によるキャリア形成を図るため(例外事由:3号のイ)
◇ブランクがある方・未経験の方も歓迎です!
◇ご年齢が50歳までの方
※長期勤続によるキャリア形成を図るため(例外事由:3号のイ)
雇用形態
正社員
給与
月給 340,000
400,000
想定年収
450500
給与詳細
想定年収:450万~500万円
◇別途、訪問インセンティブあり
(月の訪問件数が90件を超えた場合に支給)
●月給内訳●
・基本給:200,000円
・能力手当:10,000円
・調整手当:100,000~140,000円
・固定残業代:30,000~50,000円(11時間分)
◇別途、訪問インセンティブあり
(月の訪問件数が90件を超えた場合に支給)
●月給内訳●
・基本給:200,000円
・能力手当:10,000円
・調整手当:100,000~140,000円
・固定残業代:30,000~50,000円(11時間分)
勤務地
東京都板橋区
最寄駅
東武東上線「大山」駅から徒歩1分
就業時間
9:00~18:00
◇残業ほぼありません◎
◇残業ほぼありません◎
休日・休暇
年間休日125日
完全週休2日制(土・日・祝)
有給休暇(初年度10日)
夏季休暇(3日)
年末年始休暇(12/30~1/3)
産前産後・育児休暇
完全週休2日制(土・日・祝)
有給休暇(初年度10日)
夏季休暇(3日)
年末年始休暇(12/30~1/3)
産前産後・育児休暇
待遇
社会保険完備
昇給:年1回
賞与:年2回(実績2.0ヶ月)
交通費支給(上限:30,000円/月)
制服貸与
退職金制度あり(勤続3年以上)
試用期間あり(3ヶ月、同条件)
昇給:年1回
賞与:年2回(実績2.0ヶ月)
交通費支給(上限:30,000円/月)
制服貸与
退職金制度あり(勤続3年以上)
試用期間あり(3ヶ月、同条件)
職場情報

母体ステーションは高田馬場にあり、そちらは新宿区・中野区・豊島区を中心にサービスを提供。ステーション同士のコミュニケーションと横の連携を取りながら、地域のニーズに会わえて訪問看護・訪問リハビリテーションを提供しています。
代表取締役は理学療法士と柔道整復師の資格を持つ男性。リハビリにも強みを持ち、PT・OT・STらセラピスト3職種がすべて在籍しています。高齢者だけではなく、小児・難病も含めた幅広い年齢・疾患・状態のご利用者さまに対して専門的な看護とリハビリテーションを提供できるのが特徴です。
もちろん、地域の医療機関・保健所・ケアマネジャー・介護事業所との協力関係も密。ご利用者さま・ご家族の声にしっかりと耳を傾け、お一人おひとりにとって最適な在宅ケアを提供しているステーションです。