【新宿区】●看護師3名体制● 国立病院の敷地内&病児・病後児保育室も併設…《定員143名・認定こども園》こどもたちの健康管理~病児のケアまでお任せ。3日間の“体験入職”アリ◎
この求人への問い合わせフォームへfive-11448
●幅広い保育・療育に携われる職場。先輩ナースのフォロー有、未経験さんも歓迎です!●

定員143名の大型《認定こども園》で、現在、常勤の看護師さんを募集しています!

幼稚園がベースになるケースと保育園がベースになるケースがあり、ここは保育園がベースです。
そのため、定員143名のうち、保育園枠が137名、幼稚園枠が6名…と、保育園枠がかなり多め。
他にも、一時保育室や病児・病後児保育室を併設するなど、さまざまな保育ニーズに応えています。

身体測定から健診補助、手洗い指導や保健だよりの作成などなど…お仕事は多岐にわたります。
「園児の人数も多いし、全体を把握しきれるかな…」そんな不安をお持ちの方も、大丈夫!
こちらの園は非常に珍しい《ナース3名体制》♪* チームワークで業務に取り組んでいます。
保育園での勤務が初めての方も、先輩ナースがしっかりフォローしますので安心です◎

「実際の業務の雰囲気が想像できない」という方も、まずはお仕事体験をしてみませんか?

収入面もご経験をきちんと考慮。月給22.3万~32.9万円までご用意してお待ちしています♪
業種
認定こども園
業務内容
認定こども園での看護・保育業務
併設する病児・病後児保育室での看護・療育業務
◇園児の健康管理
◇園全体の衛生管理、感染症予防と対処
◇急なケガ・体調不良時の応急手当
◇身体測定、定期健康診断の準備・補助
◇0歳児の保育補助業務
◇保健だよりの作成 など
◆看護師3名体制です。
●定員…143名(0歳児:18名/1歳児:23名/2歳児:24名/3~5歳児:各26名)
※うち、長時間利用枠137名、短時間利用枠6名
●病児・病後児保育室…定員4名
併設する病児・病後児保育室での看護・療育業務
◇園児の健康管理
◇園全体の衛生管理、感染症予防と対処
◇急なケガ・体調不良時の応急手当
◇身体測定、定期健康診断の準備・補助
◇0歳児の保育補助業務
◇保健だよりの作成 など
◆看護師3名体制です。
●定員…143名(0歳児:18名/1歳児:23名/2歳児:24名/3~5歳児:各26名)
※うち、長時間利用枠137名、短時間利用枠6名
●病児・病後児保育室…定員4名
募集要項
応募資格
正看護師
35歳以下(例外事由 3号 イ)
長期勤続によるキャリア形成を図るため
※看護師3名ですのでフォロー体制あります
3ヶ月以内に入職できる方
35歳以下(例外事由 3号 イ)
長期勤続によるキャリア形成を図るため
※看護師3名ですのでフォロー体制あります
3ヶ月以内に入職できる方
雇用形態
正社員
給与
月給 223,852
329,846
想定年収
313464
給与詳細
◇別途、住宅手当(上限:35,000円)あり
●月給内訳●
・基本給:180,400~274,200円
・調整手当:9,020~13,710円
・地域手当:14,432~21,936円
・看護師手当:20,000円
●月給内訳●
・基本給:180,400~274,200円
・調整手当:9,020~13,710円
・地域手当:14,432~21,936円
・看護師手当:20,000円
勤務地
東京都新宿区
最寄駅
都営大江戸線「若松河田」駅から徒歩10分
東京メトロ東西線「早稲田」駅から徒歩12分
東京メトロ東西線「早稲田」駅から徒歩12分
就業時間
7:30~18:00の間で実働8h勤務
◇残業…平均4h/月
◇残業…平均4h/月
休日・休暇
年間休日111日
週休2日制(土・日・祝)
※月に1~2回、土曜日の出勤をお願いすることがあります。
有給休暇(初年度10日)
夏季休暇(5日)
年末年始休暇(12/29~1/3)
産前産後・育児休暇(取得実績あり)
介護休業(取得実績あり)
週休2日制(土・日・祝)
※月に1~2回、土曜日の出勤をお願いすることがあります。
有給休暇(初年度10日)
夏季休暇(5日)
年末年始休暇(12/29~1/3)
産前産後・育児休暇(取得実績あり)
介護休業(取得実績あり)
待遇
社会保険完備
昇給:年1回
賞与:年2回(実績2.5ヶ月)
交通費支給(上限:30,000円/月)
借り上げ寮制度あり(寮を利用する場合、交通費の上限は10,000円/月)
退職金制度あり(勤続1年以上)
試用期間あり(6ヶ月、同条件)
昇給:年1回
賞与:年2回(実績2.5ヶ月)
交通費支給(上限:30,000円/月)
借り上げ寮制度あり(寮を利用する場合、交通費の上限は10,000円/月)
退職金制度あり(勤続1年以上)
試用期間あり(6ヶ月、同条件)
職場情報

認定こども園とは、2006年10月に“幼保一元化”政策のもとでスタートした新しいタイプの園。“保育”を目的とする保育園と、“幼児教育”を目的とする幼稚園の機能を併せ持ち、就学前の乳幼児に対して一元的に提供するため、短時間利用の園児と長時間利用の園児が混在します。幼稚園と保育園が連携するタイプ・幼稚園がベースになるタイプ・保育園がベースになるタイプ…とさまざまなケースがありますが、こちらの園はもともと認可保育園として2013年11月にスタートし、2019年4月から認定こども園として再出発した《保育所型》。定員143名のうち、長時間利用定員が137名、短時間利用定員が6名…と、保育園としての定員のほうが多めの園になっています。ほかにも、障がい児も2名まで受け入れて統合保育をおこなうほか、一時保育室や病児・病後児保育室も併設するなど、地域のさまざまな子育てニーズに幅広く対応する“子育て支援センター”としての役割を担っています。
運営母体は約60年にわたって保育事業に携わってきた社会福祉法人。長年の経験をもとに、時代の変化に伴う人的・物的環境の変化も汲み取りながら子どもたちの健やかな成長を支える保育をおこなっています。
発達段階に差異がある乳幼児だからこそ、その子に合わせた環境を柔軟に構築する『縦割りではない異年齢児保育』が特徴。こどもたちが実際に見て・触って・チャレンジする、自発的な遊びを引き出す環境をつくりだすことで、自主性と主体性、好奇心や探究心を育み、こどもたちをのびのびと育んでいる認定こども園です。