【品川区】●年間休日137日●「馬込」徒歩10分…社会福祉法人が手掛ける《定員68名・認可保育園》夏には園庭の枇杷の実をもいで…のびのび過ごすこどもたちの“健康管理”◎
この求人への問い合わせフォームへfive-12739
●保育士さんは20代~60代まで。未経験の方もしっかりフォローしてもらえます!●

2012年4月に開園した、周囲に溶け込む一戸建て。社会福祉法人が運営母体です。
定員68名の認可保育園で、現在、常勤の正看護師さんを募集しています!

教育・学習…ではなく、自然に触れ、人としての基礎を育む生活を大切にしています。
園庭にはびわや夏みかんの樹があり、夏にはみんなでがんばって収穫も…☆*
採った実は園で美味しくいただくほか、お土産としておすそ分けもしているそう♪*

保健だよりは月1回。過去分を見ながら作成していただければ大丈夫!
ほか、体調不良時の応急対応や、保護者からの健康相談対応、スキンチェックなど…
こどもたちが健康にすくすく成長できるよう、保健衛生業務全般をお願いします。

残業もほとんどなく、お休みもしっかり。なんと年間休日は《137日!》
ワークライフバランスを大切に、メリハリつけてオシゴトしたい…を実現します◎

ブランクが長い方・未経験の方も歓迎です。ぜひ、お気軽にお問い合わせください…★*゜
業種
認可保育園
業務内容
認可保育園での看護・保育補助業務
◇園児・職員の健康管理
◇園全体の衛生管理
◇急なケガ・体調不良時の応急手当
◇身体測定、定期健康診断の準備・補助
◇主に0歳児クラスの保育補助業務
◇保健だよりの作成 など
●定員…68名(0歳児:9名/1歳児:11名/2~5歳児:各12名)
◇園児・職員の健康管理
◇園全体の衛生管理
◇急なケガ・体調不良時の応急手当
◇身体測定、定期健康診断の準備・補助
◇主に0歳児クラスの保育補助業務
◇保健だよりの作成 など
●定員…68名(0歳児:9名/1歳児:11名/2~5歳児:各12名)
募集要項
応募資格
正看護師
◇3ヶ月以内のご就業が可能な方
◇ブランクがある方・未経験の方も歓迎!
◇ご年齢が35歳までの方
※長期勤続によるキャリア形成を図るため(例外事由:3号のイ)
◇3ヶ月以内のご就業が可能な方
◇ブランクがある方・未経験の方も歓迎!
◇ご年齢が35歳までの方
※長期勤続によるキャリア形成を図るため(例外事由:3号のイ)
雇用形態
正社員
給与
月給 212,200
227,880
想定年収
309332
給与詳細
●月給内訳●
・基本給:182,500~196,500円
・特殊業務手当:7,800円
・調整手当:21,900~23,580円
勤務地
東京都品川区
最寄駅
都営浅草線「馬込」駅から徒歩10分
JR横須賀線・湘南新宿ライン「西大井」駅から徒歩13分
JR京浜東北線「大森」駅から徒歩15分
JR横須賀線・湘南新宿ライン「西大井」駅から徒歩13分
JR京浜東北線「大森」駅から徒歩15分
就業時間
9:00~18:30の間で実働8h(休憩45分)
◇9:30~18:15が中心です。
◇8時間45分拘束、休憩45分となります。
◇残業…平均3h/月
◇9:30~18:15が中心です。
◇8時間45分拘束、休憩45分となります。
◇残業…平均3h/月
休日・休暇
年間休日137日
週休2日制(日曜・祝日+1日)
有給休暇(初年度10日)
夏季休暇(5日)
年末年始休暇
産前産後・育児休暇(取得実績あり)
週休2日制(日曜・祝日+1日)
有給休暇(初年度10日)
夏季休暇(5日)
年末年始休暇
産前産後・育児休暇(取得実績あり)
待遇
社会保険完備
昇給:年1回
賞与:年2回(実績3.0ヶ月)
交通費支給(上限:24,000円/月)
借り上げ寮制度あり(単身用)※規定あり
退職金制度あり(勤続経験不問)
試用期間あり(3ヶ月、同条件)
昇給:年1回
賞与:年2回(実績3.0ヶ月)
交通費支給(上限:24,000円/月)
借り上げ寮制度あり(単身用)※規定あり
退職金制度あり(勤続経験不問)
試用期間あり(3ヶ月、同条件)
職場情報

傾斜地に建つ、地上3階・地下1階の大きめ園舎。土の園庭では樹々が緑の葉を揺らし、春には桜が満開の花を咲かせます。びわや夏みかんを収穫したり、落ち葉やどんぐりでおままごとをしたり…自然に恵まれた保育環境で、のびのびと過ごしながら想像力や優しさと思いやり、行動力などを育んでいきます。
特に3~5歳では縦割りでの活動も多く取り入れ、異年齢の交流を通した仲間づくり・自立への取り組みも。縦割り遠足や合同でのお芋掘り…クッキング保育では縦割りでグループを作り、年齢に合わせて役割分担をするなど、毎日の生活の中で人との関わりが豊かになるような仕組みづくりをおこなっています。
大井エリアに姉妹園がひとつありますが、大規模展開するわけではなく、地域に根ざして溶け込む落ち着いた雰囲気の園。小規模法人ならではの親身で温かな姿勢で、こどもたち・保護者としっかり丁寧に関わる保育園です。