

【足立区】●遅番パート●15:00~18:30●「小台」「足立小台」最寄り…定員80名・認可保育園で《平日のみ》週5日パート◎
この求人への問い合わせフォームへfive-17535
━━━━━━━━━━━━
●園児に対して保育者多め。丁寧に見守れる、学校法人母体の園
●ブランクが長い方もご入職後は丁寧なサポート有◎
●扶養内ワークにピッタリの3.5h勤務
━━━━━━━━━━━━
●園児に対して保育者多め。丁寧に見守れる、学校法人母体の園
●ブランクが長い方もご入職後は丁寧なサポート有◎
●扶養内ワークにピッタリの3.5h勤務
━━━━━━━━━━━━
「小台」「足立小台」各駅から徒歩圏内。2020年4月に開園…☆*
定員80名の私立認可保育園で《15:00~18:30》遅番パートの募集です!
定員80名の私立認可保育園で《15:00~18:30》遅番パートの募集です!
開園時間は7:00~19:30ですが、今回は固定時間帯で休憩なしの実働3.5h。
もちろん残業はほぼなく、体力的にも負担は少なめです◎
もちろん残業はほぼなく、体力的にも負担は少なめです◎
園児の人数に対し、保育者・保育補助者を多めにしっかり配置しています。
そのため、ブランクが長い方もご入職後は安心してご勤務いただけるはず!
丁寧なサポート体制がありますし、ムリのない範囲から少しずつお任せ。
「しばらく保育の現場から離れていた…」という方にもぴったりです♪
そのため、ブランクが長い方もご入職後は安心してご勤務いただけるはず!
丁寧なサポート体制がありますし、ムリのない範囲から少しずつお任せ。
「しばらく保育の現場から離れていた…」という方にもぴったりです♪
今回は、月~金の平日のみ・週5日でご活躍いただける方の募集。
扶養内の短時間パートをお探しの方、必見です…★*
扶養内の短時間パートをお探しの方、必見です…★*
業種
認可保育園
業務内容
認可保育園での保育補助業務
◇常勤の先生をサポートしての保育補助
◇園内の清掃・消毒作業
◇ほか、付帯する業務全般
●定員…80名(0歳児:9名/1歳児:10名/2歳児:12名/3歳児:15名/4~5歳児:各17名)
●開園時間…7:00~19:30(標準保育時間…7:30~18:30)
◇常勤の先生をサポートしての保育補助
◇園内の清掃・消毒作業
◇ほか、付帯する業務全般
●定員…80名(0歳児:9名/1歳児:10名/2歳児:12名/3歳児:15名/4~5歳児:各17名)
●開園時間…7:00~19:30(標準保育時間…7:30~18:30)
募集要項
応募資格
保育士
◇ブランクがある方・ご経験が浅い方もOK!
◇ブランクがある方・ご経験が浅い方もOK!
雇用形態
アルバイト・パート
給与
時給 1,200
給与詳細
◇ご経験等を考慮し、決定します。
勤務地
東京都足立区
最寄駅
都電荒川線「小台」駅から徒歩13分
日暮里・舎人ライナー「足立小台」駅から徒歩13分
JR常磐線・東武伊勢崎線・東京メトロ日比谷線・千代田線・つくばエクスプレス「北千住」駅からバス15分
日暮里・舎人ライナー「足立小台」駅から徒歩13分
JR常磐線・東武伊勢崎線・東京メトロ日比谷線・千代田線・つくばエクスプレス「北千住」駅からバス15分
就業時間
15:00~18:30(休憩なし)
◇残業ほぼありません◎
◇残業ほぼありません◎
休日・休暇
完全週休2日制(土・日・祝)
有給休暇
年末年始休暇(12/30~1/3)
産前産後・育児休暇
有給休暇
年末年始休暇(12/30~1/3)
産前産後・育児休暇
待遇
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生)※勤務条件による
昇給あり
賞与あり
交通費全額支給
試用期間なし
昇給あり
賞与あり
交通費全額支給
試用期間なし
職場情報
都電荒川線「小台」駅、日暮里・舎人ライナー「足立小台」駅からそれぞれ徒歩12~13分ほど。荒川沿い、元・住区センターの広めの敷地を活かして2020年4月に開園しました。0~5歳の80名を定員とする私立認可保育園です。
駅からはやや距離がありますが、2階建てのぴかぴか園舎に大きな園庭を持つ開放的な園。母体法人は保育園・認定こども園を複数手掛ける学校法人です。日々を明るく、楽しく、のびのびと生活していく中で、『経験を通して“生きるチカラ”を育む』保育をモットーとしています。
発達段階に合わせた年齢別の遊びはもちろん、異年齢が合同で過ごす時間も設けることで、こどもたち同士の関わりから成長を引き出す試みも。職員数も手厚めに配置し、園児一人ひとりを丁寧に支援している保育園です。
駅からはやや距離がありますが、2階建てのぴかぴか園舎に大きな園庭を持つ開放的な園。母体法人は保育園・認定こども園を複数手掛ける学校法人です。日々を明るく、楽しく、のびのびと生活していく中で、『経験を通して“生きるチカラ”を育む』保育をモットーとしています。
発達段階に合わせた年齢別の遊びはもちろん、異年齢が合同で過ごす時間も設けることで、こどもたち同士の関わりから成長を引き出す試みも。職員数も手厚めに配置し、園児一人ひとりを丁寧に支援している保育園です。